感染症内科 血液培養 血液培養の採取法と解釈について、原則 UpToDate をもとに整理する。採血手技採血部位静脈ラインからの採血は避ける。ライン刺入時の採血であってもコンタミネーション率が上昇する。通常の静脈採取に比べてオッズ比 2.69 (95% CI 2... 2025.09.25 感染症内科
内科 経管栄養の経路 胃に「EDチューブ」と称される細いチューブを留置し、経管栄養を行うことが多い。胃からの排出が遅延する場合、閉塞がある場合などは、EDチューブを透視や内視鏡で幽門以降に挿入し栄養する場合もある。用語整理:EDチューブ、NGチューブEDチューブ... 2025.09.16 内科
内科 心房粗動 心房粗動(AFL)は240~440/min で regular の波形をとるマクロリエントリー性頻拍である。有病率としては心房細動(AF)の1/10とされるが、両者は相互に移行することが少なくない。診断大多数のAFLは三尖弁を反時計方向に旋... 2025.09.16 内科
感染症内科 レプトスピラ Leptospira による感染症。げっ歯類などを保有動物とする人獣共通感染症である。黄疸、出血、腎不全を伴う重症例はワイル病、軽症例は秋やみなどとも呼ばれる。4塁感染症であり、全数報告の対象である。以下、特記なき限りUpToDateの記載... 2025.09.14 感染症内科